よくあるご質問
Q 予約は必要ですか?
当院は基本的に完全予約制です。お電話もしくは窓口でご予約ください。
Q 治療費は?
示談をする前ならば患者様の負担はありません。事故の相手が特定されて相手様とお話しの上、自動車保険(自賠責保険、任意保険)の一括請求支払いという形(相手の保険会社様が間に入り)で可能です。ただし、保険会社様から「一括請求のご連絡」を頂いてからとなります。
Q どの程度の症状なら治療してもらえますか?
痛みの程度や範囲は関係なく、事故後に感じる症状はすべてが自賠責保険の適用になります。わずかな痛み、違和感(むち打ち症により軽微な頭痛症状の発症で脳のMRI検査が必要)などもです。 事故直後に出なかった症状で病院で診てもらえなかった部位はなるべく早めに受診し診断を受けてください。 医師の診断書に治療したい部位の記載がない場合、保険会社の担当者に確認が必要です。
Q 今の病院から整骨院に転院できますか?
もちろん出来ます。行きたい病院を決めるのはあくまでも患者さんです。病院と整骨院の同時通院も可能です。
Q 病院の診断書は必要ですか?
ケガの程度に関係なく、早めに病院を受診し検査を受けて診断書を発行してもらいましょう。その診断書を警察に届けると人身事故と認められ自賠責保険の適用が可能となります。また、治療部位が記載されている診断書(コピー可)をお持ち頂ければ、ひろ整骨院での治療がスムースに進みます。
Q 病院と整骨院の違いは?
病院、整形外科 ……画像診断(レントゲン、MRI検査)、痛み止めの薬やシップ薬の処方、症状固定の診断、後遺障害の診断(書)、待ち時間が長い
整骨院 ……手当て(手技マッサージ)や運動療法、電気治療等のリハビリ、予約制のためお待たせしません
Q 同乗者がいますが、治療を受けることはできますか?
同乗者も治療を受けられます。自損事故で、同乗者がその車の所有者でなければ家族であっても被害者とされ自賠責保険の適用となり、治療費等の補償を受けることができます。
Q 加害者であっても治療は受けられますか?
過失割合が100%でなければ自賠責保険は適用され治療ができます。適用されない場合でも、任意保険に加入していれば人身傷害保険などで治療ができ、治療費含め慰謝料や通院交通費なども補償されます。
Q 仕事を休んだ場合、休業補償は出ますか?
出ます。休業損害証明書を職場から用意していただきます。有給休暇を使用したときも休業損害の対象となります。
Q 専業主婦ですが休業補償は受けられますか?
主婦業に支障があった期間に応じて、1日6,100円が保障されます。